オーディンスフィアをプレイしてクリアしたので評価と感想をしていきます。
あくまで個人的な感想評価となります(TдT)
ゲーム情報
タイトル:『オーディンスフィア』
対応ハード:PS4、VITA
ジャンル:アクションRPG
最終的なプレイ結果
シナリオ全クリア
プレイ時間:約20h
総合評価
62点 (62/100点)
内訳
●個人評価:27/50点
●以下各10点満点評価
・バトル・システム面:6点 (6/10)
・シナリオ評価:8点 (8/10)
・キャラクター:9点 (9/10)
・ゲームボリューム:6点 (6/10)
・次回作期待・満足度:6点 (6/10)
ゲーム概要
横スクロールのアクションRPG。
大国同士の戦争の物語で複数の種族が登場する。
ファンタジー感の強い世界観ではあるが、人種の問題や人間ドラマなどリアリティもある。
5人の主人公をプレイヤーとして使え、各主人公の5話と終焉の6話で構成されている。
普通にシナリオを進めれば20hほどで全クリできます。
感想
無難な点数かと思います。
良い点と悪い点が結構ハッキリあると感じました。
独特の絵柄ではありますが、おそらくあまり苦手という人がいない万人受けしそうなタッチです。
ストーリーだったり登場キャラだったりはかなりクオリティあると思いました。
内容は厨ニ病なので耐性が低い人だと世界観で無理かもしれませんね^^;
昔ながらの横スクロールというのもあって、難しさを感じさせないのも個人的には評価した点です。
このゲームの良いところは「キャラ、シナリオ、絵柄、横スクロール、ゲーム構成」このあたりでしょう。
主人公(プレイヤー)キャラは全部で5人いて、各主人公メインのシナリオをオムニバス形式でやっていきます。
最後の「終焉」において各キャラのエンディングを見られるって感じです。
一方で微妙だなと感じた点は「バトルシステム、難易度、同じ展開を繰り返す」あたりです。
オムニバス形式ということもあるので主役が変わった章の同じ時系列である程度同じ事件や人物が中心のストーリーになるのはしかたないにしても、単純に同じステージとボス(多少の違いはあるが)を5回繰り返さないといけないので飽きてきます。
バトルシステムに関しても、難易度を一番難しくするとかなりムズいし、普通と簡単にすると難しくはなく、どーしても叩くだけの戦闘になってしまいます。
全体的には良ゲーって感じなんですけど、、、
やっぱり飽きを感じてしまう点が印象を悪くしているところもありますかね。
何年後かにもう一度プレイしたいと思えるほどの印象は残りませんでした。
ですが、やはり横スクロールのアクションRPGは面白いなーとも思いました。
できればRPG要素なしでやりたいですけどね。色々と惜しさを感じるゲームでした^^;
その他にも過去にプレイしたゲームの評価をまとめています
詳細はこちらから⇒ゲーム評価まとめページ